設計者の課題を解決し、建築業界の方々に貢献できる事業になると確信して入社した
ーー営業の仕事内容を教えてください
設計事務所、建設会社の設計部の方々に対してアーキタッグを知ってもらい、人手不足の際に使っていただける環境を作っています。
ただ営業するだけでなく、困ったときに頼ってもらえる存在になる。売り切りではなく、複数プロジェクトを伴走する。これらの実現に向けたお客様との関係性作りが難しくもやりがいのある仕事です。
ーーこれまでのキャリアを簡単に教えてください
1 社目は人材紹介会社の営業、2 社目は大手 IT 企業で営業や新規事業開発を経験しました。
ーー青山芸術に入社しようと思ったきっかけや想いを教えてください
きっかけは「アーキタッグの課題解決力」と「人」の 2 つがありました。
アーキタッグは設計者の課題を解決し、建築業界の方々に貢献できる事業になる、とサービスの話を聞いて確信しました。
アーキタッグを世の中に広げていく、ということにワクワクしたので入社を決めました。
「人」の観点だと、代表の桂と CTO の久野と話したときに、この 2 人と一緒であれば、確実に事業/会社を大きくできると感じました。
誰よりも熱意を持ってオールマイティに活動する桂と、困難な課題を分解し解法を導き出す久野の存在が入社の決め手です。
ーー青山芸術に入って良かったと思うことは何ですか?
これも 2 つあり、「お客様から感謝されるサービスに関われていること」と「想像以上の自身の成長」です。
前述のとおり、アーキタッグの課題解決力は手前味噌ながら日々とても強く実感しており、私個人の力以上にお客様に価値を届けられていることを感じています。
思っているよりも感謝される機会が多く、正直とても役得だなと思っています。
また、アーキタッグのおかげで今までは話したことのない役職者(部長、部門長)への営業、1 日に 6~7 件訪問に回る商談数、案件や担当者の方ごとに丁寧にカスタマイズした提案をつくるなどという機会が日々多くあります。
これらをひたむきに続けていたら、入社した 1 年半前には思いもしなかったチャレンジが今はできていて、自分でも毎日大きな成長を感じられています。
ーー逆に少し大変なところは何ですか?
「お客様の数が多い」ことは日々感じています。身体が何個あっても足りないくらい、支援させていただきたいお客様が多いのが実態です。とても嬉しい悲鳴ではあるのですが。
またベンチャー企業ならではの「スピード感」にも最初は慣れるまでに少し時間がかかった気がします。
社内ではより良いサービスを届けるために毎週の会議で目標とアクションの精度を上げていて、個人としても柔軟に頭を切り替えられるようにしながら、そのスピード感についていけるよう毎日頭を使いながら業務と顧客に向き合っています。
ーー1 日のスケジュールはどんな予定になっていますか?
(週 1 回の社内日)
朝から社内打ち合わせが 2~3 件あり、その後はアポ獲り架電や事務処理に時間を使っています。
(週 4 回の訪問日)
ひたすら訪問で、1 日に 5 件以上のお客さまに会いに行きます。
ーー青山芸術はどんな特徴や雰囲気の会社ですか?
特徴としては、会社の行動指針である「即レス」と「当事者意識」が徹底されていると感じます。色んな経歴の人がいますが、いい意味で関係なく、全員が行動指針を徹底しているので社内のチーム力は高いです。
社員が全体的に穏やかで優しいので、温かい雰囲気だと思います。その代わり業務には真剣なので、ON/OFF のメリハリがはっきりしている印象です。
ーー営業チームや青山芸術は、どんな人に合うと思いますか?
「建築や技術者が好きな人」や「協調性がある人」が合うと思います。
建築が好き、技術者が好きであれば、お客様と話すときも、社内で情報共有するときも、楽しんで仕事ができる環境かなと思います。
私自身もこれまで建築には全く触れてこなかったのですが、後からいろいろと勉強して興味を持てた領域でもあるので、毎日楽しく営業ができています。建築は毎日の生活に欠かせないもので後から興味が出ることもある分野だと思うので、未経験の方も心配は要らないかと思います。
「協調性」については、誰かと一緒に、誰かのために頑張れる人がこのチームに合うと思います。自分の見栄やこだわりを持たず、本質的に誰かのために努力ができる人は社内外で重宝され、活躍してもらえる環境と事業の素地があるのが「青山芸術」という会社だと感じています。
青山芸術では、このような仕事に携わる営業/事業開発のメンバーを募集しています。興味をお持ちいただける方、青山芸術のミッション「日本の建築家がより輝けるプラットフォームを創る。」に共感してくださる方は、ぜひ募集要項 を見て応募してみてください。
カジュアル面談 も大歓迎です。
その他のスタッフインタビュー:
建築アドバイザー/カスタマーサクセス:池田 葉子
建築アドバイザー:藤木 舞
建築家が好きすぎて悔しい創業者の話。建築プラットフォームを運営するスタートアップの物語
カスタマーサクセス/コーポレート:中元 葉子
会社名 | 株式会社青山芸術 |
所在地 |
■ 五反田オフィス ■ 青山オフィス |
代表者 | 桂 竜馬 |
設立 | 2020 年 10 月 |
取引銀行 | 三菱 UFJ 銀行、商工組合中央金庫、日本政策金融公庫、城南信用金庫 等 |
主要株主 |
![]() ![]() |
事業内容 |
設計会社がタッグを組むプラットフォーム「アーキタッグ」の開発及び運営 設計者・デザイナーの転職に特化した人材紹介サービス「設計転職」の開発及び運営 建築設計に特化した M&A・事業承継の仲介サービス「設計事務所 M&A」の開発及び運営 建築家とつながるサービス「titel (タイテル) 」の開発及び運営 等 |
主要取引先 |
三菱地所グループ 鹿島建設 株式会社 株式会社 大林組 株式会社 日建設計 株式会社 日本設計 株式会社 NTTファシリティーズ 株式会社 梓設計 株式会社 久米設計 株式会社 東畑建築事務所 株式会社 IAO 竹田設計 株式会社 東急設計コンサルタント 株式会社 昭和設計 株式会社 日建ハウジングシステム 戸田建設 株式会社 前田建設 工業株式会社 東亜建設工業 株式会社 日本建設 株式会社 株式会社 丹青社 パナソニック株式会社 ジョーンズ ラング ラサール株式会社 等 |
五反田オフィス
青山オフィス